こんにちは、バンコクで修業中(@lukehide)です。
「高配当銘柄の新星が誕生した—」
85年以上の歴史を持つ東京自働機械製作所が、投資家の注目を一気に集めています。2025年3月期の配当予想で衝撃の増配を発表し、配当利回りは8%超へ。この数字は、日本の製造業の平均2.5%を大きく上回る驚異的な水準です。
さらに注目すべきは、この高配当を支える堅実な業績です。たばこ包装機では世界シェア40%以上を誇り、2024年3月期の営業利益は前年同期比40.9%増と大幅な成長を遂げています。
そして株価は、PER6.01倍という割安な水準にとどまっています。業界平均15.2倍と比較すると、約60%のディスカウント状態。この「高配当」と「割安」という二つの投資妙味が、いま投資家の視線を釘付けにしているのです。
では、この老舗企業の投資価値を、配当政策の大転換を中心に徹底解説していきましょう。
会社概要
項目 | 詳細 |
---|---|
設立 | 1938年12月 |
本社所在地 | 東京都千代田区 |
従業員数 | 約300名(連結) |
事業内容 | 包装機械、生産機械の製造販売 |
主力製品 | たばこ包装機、食品包装機、医薬品包装機 |
証券コード | 6360(東証スタンダード) |
決算期 | 3月 |
事業の特徴
同社は包装機器のリーディングカンパニーとして、特にたばこ包装機では世界シェア40%以上を誇ります。食品、医薬品分野でも高い技術力と実績を持ち、海外展開も積極的に進めています。
経営状況
項目 | 2024年3月期 | 前年同期比 | 備考 |
---|---|---|---|
売上高 | 13,458百万円 | +1.1% | 安定的な成長 |
営業利益 | 1,388百万円 | +40.9% | 収益性大幅改善 |
経常利益 | 1,546百万円 | +35.9% | 過去最高益 |
純利益 | 1,116百万円 | +39.7% | 増益基調継続 |
受注残高 | 8,245百万円 | +15.2% | 将来の収益確保 |
業績分析
- 営業利益率が10.3%まで上昇し、収益構造が大きく改善
- 海外売上高比率が45%を超え、グローバル展開が加速
- 固定費削減と高付加価値製品の拡販で利益率向上
- 受注残高の増加により、今後の業績も安定的に推移する見込み
株価診断
項目 | 数値 | 業界平均 | 評価 |
---|---|---|---|
株価(2024/2/7時点) | 2,996円 | – | – |
時価総額 | 約42億円 | – | 小型株 |
PER | 6.01倍 | 15.2倍 | 割安 |
PBR | 0.91倍 | 1.2倍 | 割安 |
ROE | 15.13% | 8.5% | 優良 |
自己資本比率 | 51.3% | 45.2% | 安定 |
発行済株式数 | 1,409,000株 | – | – |
浮動株比率 | 65.2% | – | 中程度 |
株価分析詳細
1. バリュエーション指標
PER(株価収益率): 6.01倍
- 業界平均15.2倍の約40%という極めて割安な水準
- 予想EPSベースでも7.2倍と割安さが際立つ
- 適正PER12倍とした場合、想定株価は約5,000円
PBR(株価純資産倍率): 0.91倍
- 純資産額を下回る水準で取引
- 業界平均1.2倍と比較しても割安
- 解散価値を下回る株価は投資余地大
2. 収益性・安定性指標
ROE(自己資本利益率): 15.13%
- 製造業平均8.5%を大きく上回る
- 過去3年間で着実に上昇(10.2%→12.8%→15.13%)
- 高水準のROE維持で株価上昇期待
自己資本比率: 51.3%
- 業界平均を上回る堅固な財務体質
- 有利子負債比率も20%未満と健全
- 今後の成長投資や株主還元の余地大
3. 需給関連指標
時価総額: 42億円
- 小型株ながら信用取引の制約なし
- 機関投資家の投資対象としてもボーダー
浮動株比率: 65.2%
- 安定株主とのバランスが良好
- 適度な流動性を確保
株主還元
配当状況(過去5年)
年度 | 1株配当金 | 配当利回り | 配当性向 |
---|---|---|---|
2021年3月期 | 40円 | 2.42% | 10.27% |
2022年3月期 | 40円 | 2.36% | 14.99% |
2023年3月期 | 60円 | 3.50% | 10.50% |
2024年3月期 | 120円 | 4.43% | 15.04% |
2025年3月期(予) | 240円 | 8.01% | 35.2% |
配当分析
東京自働機械製作所は、2025年2月7日に驚異的な増配を発表しました。2022年3月期から2025年3月期までのわずか3年間で、年間配当額が40円から240円へと6倍に急増しています。
特筆すべき点として:
- 3期連続での増配を実現
- 配当性向を30%まで引き上げる方針を新たに表明
- 業界平均(2.5%)を大きく上回る8.01%の高配当利回り
- 安定した財務基盤(自己資本比率51.3%)を背景に、今後も増配期待
月10万円の配当収入獲得計画
具体的な計算方法
- 目標年間配当収入:120万円
- 現在の年間配当金:240円/株
- 必要株式数:120万円÷240円=5,000株
- 必要投資額:2,996円×5,000株=14,980,000円
投資戦略
- 約1,500万円の投資で月10万円の配当収入が可能
- 分割買付による平均取得単価の低減を推奨
- 配当再投資による複利効果も期待できる
投資判断とまとめ
投資のメリット
1. 高配当利回り
- 8%超という魅力的な配当利回り
- 3期連続増配で株主還元に積極的
2. 安定性
- 51.3%の高い自己資本比率
- 堅実な財務体質
3. 成長性
- 海外展開の加速
- 受注残高の増加
- 収益性の継続的改善
リスク要因
- 設備投資需要の変動影響
- 為替変動リスク
- 原材料価格の上昇懸念
最終判断
東京自働機械製作所は、以下の理由から長期投資に適した優良銘柄と判断できます:
- 配当利回り8%超という高水準の株主還元
- 安定した財務基盤と高いROE
- グローバル展開による成長期待
- 割安な株価水準
特に配当重視の投資家にとって、現在の株価水準は魅力的な投資機会を提供していると考えられます。ただし、投資に際しては市場環境や企業動向を継続的にモニタリングすることが重要です。
===
皆さんは記事をご覧になって、どのような意見をお持ちでしょうか?
👉https://twitter.com/lukehide
Twitterで皆さんのご意見をお聞かせください。
⭕️クリックで応援お願いします👉ブログ村
家族持ちFIREの資産運用
- 家族持ちFIRE後のポートフォリオ・出口戦略(終活)策定中!
- トラリピの利益を米株投資信託+BTCに再投資!
🟢海外生活資金『金融資産の30%は米ドル建』(年金保険、貯蓄型保険、ドル定期)
![](https://www.escape2bangkok.com/wp-content/uploads/2022/08/interior-of-grand-central-station-in-new-york-city-ny-min-160x99.jpeg)
🟢老後資金作り『オルカン:iDeCo+NISA』毎月27万円積立中!
![](https://www.escape2bangkok.com/wp-content/uploads/2022/11/coin-on-wooden-table-on-blurred-nature-min-1-160x99.jpg)
🟢新NISA:高配当株で『夢の配当金生活』を実現
![](https://www.escape2bangkok.com/wp-content/uploads/2024/09/夢の配当金生活-17-min-160x99.webp)
🟢不労所得作り『トラリピ0.5億円』運用中!
![](https://www.escape2bangkok.com/wp-content/uploads/2024/07/9f92d4ba-a285-494c-92ef-bd9516b54ce8-min-160x99.jpeg)
🟢夢作り『コインチェックでビットコイン積立』毎月3万円積立中!
![](https://www.escape2bangkok.com/wp-content/uploads/2024/08/Leonardo_Phoenix_A_digital_illustration_of_a_Bitcoin_coin_stac_0-min-min-160x99.webp)
🟢バンコクと横浜に不動産を所有
![](https://www.escape2bangkok.com/wp-content/uploads/2018/12/Cond-min-1-320x198.jpg)
コメント