一時帰国する時の通信手段確保は悩みのタネ、Lineの連絡や電車の時刻表確認に…
そんな時に役立つ楽天モバイル『毎月1G以下なら0円』のサービス。
料金プラン1年間無料の申し込みが4月7日までに迫ったので家族の分を注文!
そんな時に役立つ楽天モバイル『毎月1G以下なら0円』のサービス。
料金プラン1年間無料の申し込みが4月7日までに迫ったので家族の分を注文!

楽天の神キャンペーン、一年無料(300万回線到達)の申し込み期限が4月7日に決まったこともあり、在庫切れが続いたRakuten Handの注文が可能になったので、早速、カミさんの分を注文しました。
:
自分のRakuten Mini購入してから、カミさんの分を買おうと思ったら、ずーっと在庫切れだったので、今回は速攻で買いました。
:
自分のRakuten Mini購入してから、カミさんの分を買おうと思ったら、ずーっと在庫切れだったので、今回は速攻で買いました。
20,000円のお支払いで、25,000円分の楽天ポイントが買えて、おまけに携帯電話がついてきます。⇒ 楽天モバイルでRakuten Handを購入する
【Q】海外在住者が購入する際の注意点

海外からだと『eSIM』も注文できてQRコードを読み込めば回線はつながりますが、日本国内の回線に接続することが条件になるので、一時帰国できない人は難しいでしょう。

海外から発注する際は、実家や親戚に依頼して、国内で設定を済ませてから海外に送ってもらうことをおすすめします。
楽天回線エリア以外のパートナー回線エリアでもテザリングが可能

先日、Rakuten Miniを一時帰国した時のモバイルルーター代わりにおすすめする記事を書きました。

◆海外在住者に楽天モバイル◆帰国時のモバイルルーター代わりに
海外在住者は、一時帰国の日本での通信手段の確保は頭痛のタネ…月々の利用が『1G以下なら0円(無料)』の楽天モバイルの新料金は神プラン!名刺大の大きさで重さ79gの楽天ミニなら、モバイルルーター代わりに最適!

その記事の中で『テザリングは楽天回線エリアでしか使えない』と表記しましたが、誤りです。
実際には、パートナー回線エリアでも十分使えました。
:
実は『データセーバー』をONに設定するとテザリングが利用できないことが先日判明…
:
お詫びして、訂正いたします。
実際には、パートナー回線エリアでも十分使えました。
:
実は『データセーバー』をONに設定するとテザリングが利用できないことが先日判明…
:
お詫びして、訂正いたします。

楽天回線エリア以外のパートナー回線エリアでもテザリングが可能で、iPhoneからアクセスできました。

Speed Testでも十分なスピードが出ました。

これで日本全国どこでもカバーできるので安心ですね!
楽天モバイルが海外在住者におすすめな理由:
- 固定費が安い:月々の利用は『1G以下なら無料』
- 解約の縛りがない:契約期間無し、解約料金無し
- 国際SMSが受けられる

詳細は、管理人が『Rakuten Mini』を購入した時の記事をご覧ください!

◆海外在住者に楽天モバイル◆利用がなければ毎月無料(1Gまで0円)
海外在住者にとっては、一時帰国の際の通信手段確保は頭痛のタネ…そんな在住者の強い見方が楽天モバイル、なんと、利用がなければ毎月無料の神プラン!解約の縛りもなければ、固定費もいらない、そんな夢のようなプランを見逃す手はない!
今回は、Rakuten Handを購入してみた!

ほんとは、管理人も1円で購入した『Rakuten Mini』にしたかったのですが、2月後半からWebでもお申し込みは在庫切れが続いていたので、Rakuten Miniをカミさんにあげて、私が『Rakuten Hand』を使うことにしました。

カラーは『クリムゾンレッド』にしたかったんですが、私には似合わないと思ったのでブラックにしました。
:
納期は、4月中旬以降らしいので気長に待ちます。
:
納期は、4月中旬以降らしいので気長に待ちます。
【Q】Rakuten Handはお得に購入できるの?

【A】
料金プランは1年間無料ですが、Rakuten Handの一括払いでの購入費用20,000円の支払いが発生します。
:
その代わり、
料金プランは1年間無料ですが、Rakuten Handの一括払いでの購入費用20,000円の支払いが発生します。
:
その代わり、
- 5,000ポイント:新規回線契約
- 19,999ポイント:Rakuten Hand発売キャンペーン
最大24,999円相当のポイントが還元されます。
詳細は『キャンペーン参加方法』から確認して下さい。

ポイントで還元されるということは、一旦、20,000円を払って、楽天グループで20,000円相当のお買い物ができるバウチャーを購入する様なもんだな。
:
楽天にとっちゃ顧客の囲い込みもできるからWin-Winだな。
:
楽天にとっちゃ顧客の囲い込みもできるからWin-Winだな。
管理人のつぶやき

連日、在庫チェックをしていたのですが、ようやく買えました!
:
1G以下なら無料、買わない手はないですね。
テザリングもできるので、LINEのデータSIMを解約しようか迷っています。
:
1G以下なら無料、買わない手はないですね。
テザリングもできるので、LINEのデータSIMを解約しようか迷っています。
⭕️クリックで応援お願いします👉ブログ村
『海外在住日本人』まとめ記事
金融機関関連のまとめ

◆海外在住者のマイナンバー◆金融機関へ提出猶予は2021年末まで
マイナンバーの金融機関への提出猶予期限は2021年12月末。住民票を持たない海外在住者は提出しなくても良いが、海外送金の問題が生じる事に…一時帰国の際、一旦、住民票を戻してマイナンバーを取得し、提出するのがおすすめ!

海外在住者の日本の銀行口座:非居住者サービスは使えるのか?
海外在住・海外赴任者の悩みの種が、日本の銀行口座をどう維持するか?非居住者に解約を強制する銀行もあり、ゆうちょ銀行も解約もしくは代理人設定を推奨。一方、メガバンクの非居住者サービスだと非居住者でも適法に口座は維持可能だが…

海外で名義人死亡⇒故人の口座解約は要注意:海外在住者の銀行口座
海外でも日本と同様に、銀行口座の名義人が亡くなれば、口座は凍結される。タイのロングステイヤーが死亡し、親族が銀行預金を引き出せないケースが発生。故人の銀行口座は、遺産相続人である事を法的に証明しないと預金を引き出せない。

◆海外在住者の休眠口座◆放置口座は無いか?住所変更忘れずに!
休眠預金等活用法が2018年1月から施行され、放置された休眠口座が国庫へ没収も。対象は、最終取引が2009年1月1日以降で、10年以上経過した普通預金、定期預金など。事前に通知がありますが、休眠口座がないか確認し住所変更もお忘れなく!
日本の住民票・年金・健康保険など役所関連のまとめ

◆海外で年金を受け取る方法(社会保障協定)◆海外在住者の年金◆
海外在住者でも日本の年金の受け取り、送金先を海外銀行口座の指定も可能。海外で勤務する人の保険の二重払い防止の為、欧米アジアの一部の国と社会保障協定を締結。年金は、受給開始年齢に到達した時点で請求可能、自ら請求手続きが必要。

【特例】海外在住者の免許更新:失効後3年以内なら更新可能
警視庁が、在外邦人の免許更新に関する『特例と手続き一覧』を公開。新型コロナの影響で帰国できずに失効しても、3年以内に帰国後1ヶ月以内なら更新可能。また、海外で免許を取得している場合、視力検査などで日本の免許が取得可能。

海外在住者の住民票:メリット・デメリット、税金・年金・健康保険・マイナンバー
海外在住者の多くが日本の住民票はどうすれば良いか迷っていると思います。残しておけば納税義務や年金支払義務が発生し、抜いてしまうと保険やマイナンバーが…メリットデメリット、法律的な観点、税金など総合的な判断が必要となりますね。

◆海外在住者の健康保険◆日本の保険,カード付帯保険,現地の保険
海外の医療費が高額なのは事実:住民票を抜くと国民健康保険に加入できない海外の医療費を国民健康保険に請求できるが、日本での費用相当額国民健康保険は残さず、クレジットカードの『海外旅行者保険』と現地の保険を併用するのが得策

海外在住者の税金基本情報:国税(所得税)+地方税(住民税)
海外に移り住めば『非居住者扱いで税金を払わなくても良い』と信じてる人が多い。そもそも我々はどんな税金を払っているの?非居住者の定義とは?1月1日に日本に住んでなければ税金を払わなくても良いって本当?海外在住者の税金には、疑問が多い…

海外在住者の年金は任意継続がおすすめ:口座振替+クレカ引落し
海外在住で日本の年金をどうしようか、迷ってる人は多い。ある程度保険料納付済みの場合、掛捨てはもったいないので任意継続がおすすめ!資産の長期運用という観点から、日本は安全な投資先だと思います。人生100年の時代らしいですし…
海外在住日本人お役立ち情報まとめ

◆海外在住者の海外送金:ワイズ◆マイナンバー無しでも送金可能
日本から海外送金するには、マイナンバーや高い送金手数料など障害が多すぎ…一時帰国できず、困り果てた友人から『マイナンバー無しで、格安に送金できた!』と。2011年にイギリスで創業したワイズ、既存の銀行ネットを使わない送金システムとは?

海外在住者におすすめ!HISモバイル,毎月290円,海外でSMS受信
海外在住者にとっては、一時帰国の際の通信手段確保は頭痛のタネ…海外から契約できて、一時帰国ですぐ使える『HISモバイル』がおすすめ!毎月290円で日本の電話番号が保持できて、海外でSMSが受信可能!

NOT FOUND | バンコクで修業中|FIRE達成者の海外生活と資産運用
FIRE達成者が語る、バンコクライフと資産戦略
コメント