マイナポータルで検診、医療費、投薬情報など確認可能で、確定申告の医療費控除にも便利。
日本の致命的なIT後進国ぶりを克服すべくデジタル庁が9月から開始、有効活用に期待。
当初の計画では、2021年3月からの稼働を予定していた『マイナンバーカードの保険証利用』だった…
:
プレ運用期間中に、「マイナンバーが保険者においてしっかりと紐付けができていない」「被保険者番号の表示がばらばら」などの問題が発生し、満を辞して2021年10月に本格稼働となる予定…
:
あくまでも予定は未定…
関連記事:◆海外在住者のマイナンバー◆健康保険証一体化,銀行口座紐付け
:
本格稼働に向けては、全国の医療機関や薬局に積極的に採用してもらえない事には、いくら政府が旗を振ったところで暖簾に腕押し、糠に釘(笑笑)
ユーザーや医療機関などに明確なメリット・デメリットのメッセージを届けない限り、普及は進まないでしょう、マイナンバーカードの様に…
【Q】マイナンバーカードの保険証利用:3つのメリットは?
『スッと置いて、ピッと認証』は分ったから…
:
健康保険証を持ち歩かなくても、結局、マイナンバーカードは持ち歩かなくちゃいけないんだから、実質、手間隙は同じなんじゃ…
- マイナポータルで特定健診や医療費の通知、投薬情報の閲覧が可能に
- 確定申告時の『医療費控除』が自動入力され申告手続きが容易に
- 限度額適用認定証の事前申請が不要に
いろいろな情報を閲覧したり、確定申告が自動入力とかされるのは便利よね。
:
でも、『限度額適用認定証の事前申請が不要に』なるのが1番のメリット!
限度額適用認定証がなくても、高額療養費制度 における限度額を超える支払が免除されます。 ※自治体独自の医療費助成等については、書類の持参が必要です。
👇詳細はこちら👇
【Q】マイナンバーカードの保険証利用:デメリットはあるの?
- オンライン確認に対応している医療機関・薬局でしか使えない
政府は、2023年3月には全国の医療機関で使える様にするとはいってるけど…
:
『スッと置いて、ピッと認証』の端末の購入費用とか、それを使いこなすための教育とかは各自で負担になるから、想定通りにいかない様な気もするけどね…
👇詳細はこちら👇
これが現状だ!
本格運用目前のマイナ保険証 対応済み医療機関は6%
記事引用先:日経新聞
厚生労働省が22日に開いた審議会部会で明らかにした。全国約22万9000の医療機関のうち、12日時点で準備が完了している施設は約1万3000施設だった。そのうち既に利用が始まっているところは、3502施設と全体の1.5%にとどまった。
【Q】マイナンバーカードの保険証利用:登録方法は?
マイナンバーカードと4桁の暗証番号をお手元に!
👇お申し込みはこちら👇
登録開始
保険証利用登録確認
マイナンバーカード読み取り開始
マイナンバーカードの暗証番号登録
マイナンバーカード読み取り
登録完了!
マイナンバーカードの保険証利用:よくある質問は?
【Q】マイナポータル(アプリ)に対応しているスマートフォン等を教えてください。
【Q】健康保険証の登録が出来ているか確認する方法はありますか。
登録が完了した場合は、健康保険証としての登録状況に「登録完了」と表示されます。被保険者番号との紐付作業を行っている途中の申込分等は、「システム準備中のため、しばらくお待ちください。2021年3月までに登録完了予定。」と表示されます。
【Q】マイナンバーカードを持参すれば、健康保険証がなくても医療機関等を受診できますか。
オンライン資格確認が導入されていない医療機関・薬局では、引き続き健康保険証が必要です。
管理人のつぶやき
思った以上に簡単に登録できたので、拍子抜けな管理人でした。
:
いつもお役所の様に、あっちこっちと小突き回されて、また振り出しに戻るなんて仕組みなのかと思いきや、マイナンバーカードの読み取りであっという間に登録完了でした。
:
実際に使ってみての実感ではないので、最終的な評価は控えますが、マイナポータルに登録しておくと便利になる様な気がしてきました。
:
あ、マイナンバーカードの保険証利用、ではなくマイナポータルが使えると言うことか?今後、マイナポータルの使い方も検証してみたいと思います。
⭕️クリックで応援お願いします👉ブログ村
『海外在住日本人』まとめ記事
金融機関関連のまとめ
日本の住民票・年金・健康保険など役所関連のまとめ
海外在住日本人お役立ち情報まとめ