こんにちは、バンコクで修業中(@lukehide)です。
「老後2000万円問題」や「インフレ対策」など、資産運用の悩みは尽きません。
特に、安定した収入源を確保したい投資家の皆さまにとって、配当株投資は魅力的な選択肢の一つです。
しかし、数多くある配当株の中から、本当に優良な銘柄を見つけ出すのは至難の業。そんな中、2023年6月に登場した「日経累進高配当株指数」が、投資家の間で大きな注目を集めています。
なぜでしょうか?
実は、この指数に選ばれる企業には、ある「特別な条件」があるのです。10年以上にわたって一度も配当を減らすことなく、着実に株主還元を続けてきた企業だけが選ばれる——そんな厳選された30社で構成される特別な指数なのです。
日経累進高配当株指数(しっかりインカム)の定義
日経累進高配当株指数は、2023年6月から日本経済新聞社が公表を開始した株価指数です。国内上場企業の中から、長期にわたり安定した配当を実施している企業を選定し、時価総額加重方式で算出されています。
選定基準の詳細
- 10年以上連続で累進的な配当(減配せずに増配または配当維持)を継続している企業が対象
- 予想配当利回りの高い順に30銘柄を選出
- 時価総額500億円以上の企業が対象
- 年1回6月末に銘柄の入れ替えを実施
構成銘柄の特徴
- 大型株(時価総額1~100位):4社
- 中型株(時価総額101~500位):9社
- 小型株(時価総額501位~):17社
業種別構成比率
- 建設:15.67%
- 医薬品:13.82%
- その他金融:13.23%
- 化学:12.69%
- 銀行:7.15%
なぜ今、累進配当株が注目されているのか?
日本の株式市場において、累進配当株への注目が高まっている背景には、以下のような要因があります。
東証の株主還元強化施策
東京証券取引所が2023年春に、上場企業に対してPBR(株価純資産倍率)1倍割れ解消を強く促す方針を打ち出しました。これは、日本企業の株主還元の在り方を根本から見直す契機となっています。
投資家の所得志向の高まり
低金利環境が続く中、安定的なインカム収入を求める投資家のニーズが増加しています。特に、定年退職後の資産運用において、安定した配当収入への期待が高まっています。
市場の動き
- 2023年6月:日経連続増配株指数と日経累進高配当株指数の公表開始
- 2023年9月:株主還元関連のETFが3本上場
- 2024年1月:新NISA制度開始に伴う長期投資需要の拡大
企業側の変化
- コーポレートガバナンス・コードの改訂による株主還元強化
- 自社株買いと増配の組み合わせによる総還元性向の上昇
- 投資家との対話を重視する経営姿勢の浸透
驚きの統計!累進配当企業はどれだけ稀少か
TOPIX構成銘柄2156社の中で:
- 累進配当企業:310社(全体の14%)
- 20年連続増配企業:わずか9社(全体の0.4%)
この数字からも、いかに安定した配当を維持できる企業が少ないかがわかります。
日本の株式市場において、累進配当株への注目が高まっている背景には、以下のような要因があります。
東証の株主還元強化施策
東京証券取引所が2023年春に、上場企業に対してPBR(株価純資産倍率)1倍割れ解消を強く促す方針を打ち出しました。これは、日本企業の株主還元の在り方を根本から見直す契機となっています。
投資家の所得志向の高まり
低金利環境が続く中、安定的なインカム収入を求める投資家のニーズが増加しています。特に、定年退職後の資産運用において、安定した配当収入への期待が高まっています。
市場の動き
- 2023年6月:日経連続増配株指数と日経累進高配当株指数の公表開始
- 2023年9月:株主還元関連のETFが3本上場
- 2024年1月:新NISA制度開始に伴う長期投資需要の拡大
注目の構成銘柄と配当利回り
日経累進高配当株指数を代表する注目銘柄の特徴をご紹介します。特に配当利回りの高さと安定性の観点から、以下の5社が際立っています。
企業名 | 配当利回り | 連続配当期間 | 特徴 |
---|---|---|---|
IDEC | 5.45% | 14期 | 電気機器業界のリーディングカンパニー |
LIXIL | 5.26% | 26期 | 住宅設備機器の大手メーカー |
イーグル工業 | 5.21% | 14期 | 機械部品製造の専門企業 |
武田薬品工業 | 4.80% | 42期 | グローバル製薬企業 |
MS&ADインシュアランス | 4.34% | 15期 | 総合保険グループ |
業界別の特徴
- 医薬品業界:武田薬品工業は42期という長期にわたる累進配当を実現
- 建設・住宅設備:LIXILは26期連続での安定した配当実績
- 機械・製造:イーグル工業は14期連続で堅実な配当政策を維持
投資のポイント
- 時価総額500億円以上の選定基準により、一定の企業規模を確保
- 著しい株価下落銘柄は除外され、安定性を重視
- 年1回の定期見直しにより、基準を満たさなくなった銘柄は除外
業種別構成の詳細分析
業種 | 構成比率 |
---|---|
建設 | 15.67% |
医薬品 | 13.82% |
その他金融 | 13.23% |
化学 | 12.69% |
銀行 | 7.15% |
保険 | 7.08% |
業種別銘柄数分布
業種 | 企業数 |
---|---|
化学 | 4社 |
建設 | 4社 |
サービス | 3社 |
医薬品 | 2社 |
非鉄・金属 | 2社 |
商社 | 2社 |
その他金融 | 2社 |
業種別の構成比率
- 建設: 15.67%
- 医薬品: 13.82%
- その他金融: 13.23%
- 化学: 12.69%
- 銀行: 7.15%
注目の投資ポイント
安定性と成長性の両立
- 時価総額500億円未満の企業は対象外
- 大型株4社、中型株9社、小型株17社で構成
- 平均時価総額は8,645億円
高配当実績企業の特徴
- 武田薬品工業:42期連続の累進配当を達成
- 三菱HCキャピタル:32期連続の安定配当
- LIXIL:26期連続で高配当を維持
新NISA時代における活用法
新NISAは、投資初心者から上級者まで幅広く活用できる制度として注目を集めています。
投資信託としての基本的な活用法
- 分散投資効果により個別銘柄リスクを軽減
- 専門家による運用で初心者でも安心
- 非課税投資枠を活用した長期投資が可能
具体的な投資戦略例
毎月2万円の積立投資を30年間続けた場合、年5%で運用できると仮定すると、元金720万円の投資で約1,630万円の金融資産形成が可能です。通常なら185万円の税金が発生しますが、新NISAでは非課税となります。
夫婦での活用法
共働き世帯の場合、夫婦それぞれが新NISAを活用することで、年間投資枠と生涯非課税限度額を倍にすることができます。一方の口座で老後資金を、もう一方で教育費や住宅購入資金など、目的に応じた使い分けが可能です。
<
section class=”conclusion”>
まとめ:日経累進高配当株指数の投資価値と今後の展望
投資家にとっての3つの魅力
長期安定性
10年以上の累進配当実績を持つ企業のみで構成され、安定した収益が期待できます。
高配当
平均配当利回りは4%超と、日本株の平均を大きく上回ります。
厳選された銘柄
時価総額500億円以上という基準により、一定の企業規模と信頼性を確保しています。
新NISA時代における位置づけ
- 長期投資向けの商品として、非課税投資の対象に最適
- インフレ対策としても有効な投資手段
- 老後の安定収入源としての活用が可能
今後の成長性
- 東証による株主還元促進政策の追い風
- コーポレートガバナンス改革による配当重視の経営姿勢
- 機関投資家からの注目度上昇
日経累進高配当株指数は、長期投資家にとって魅力的な投資対象となっています。10年以上の累進配当実績を持つ企業から構成され、安定性と高配当という二つの特徴を併せ持つ指数として、資産形成の核となる投資先として期待できます。特に新NISA制度下での活用により、税制メリットを享受しながら長期的な資産形成を目指すことが可能です。
===
皆さんは記事をご覧になって、どのような意見をお持ちでしょうか?
Twitterで皆さんのご意見をお聞かせください。
⭕️クリックで応援お願いします👉ブログ村
家族持ちFIREの資産運用
- 家族持ちFIRE後のポートフォリオ・出口戦略(終活)策定中!
- トラリピの利益を米株投資信託+BTCに再投資!
🟢海外生活資金『金融資産の30%は米ドル建』(年金保険、貯蓄型保険、ドル定期)
🟢老後資金作り『オルカン:iDeCo+NISA』毎月27万円積立中!
🟢新NISA:高配当株で『夢の配当金生活』を実現
🟢不労所得作り『トラリピ0.5億円』運用中!
🟢夢作り『コインチェックでビットコイン積立』毎月3万円積立中!
🟢バンコクと横浜に不動産を所有
コメント