
念願のアーリーリタイアを実現し、バンコクにロングステイ中の「バンコクで修業中。」です。
- 値下げと「楽天対策」で減益が鮮明に、通信大手3社の4~6月期決算
- ソフトバンク最高益2.3兆円 営業利益、トヨタに迫る
- ソフトバンクG、「含み益」頼みの4割増益
- ソフトバンクG孫社長、10兆円ファンド2号組成-「情熱97%」
- スマホメーカーを死に追いやる、ドコモ「分離プラン」という愚策
- 常識外だらけ、“ゲームチェンジ”仕掛ける楽天の勝算
- NTTドコモ「4割値下げ」に見えなくもない「苦肉の策」は損か得か
- ドコモ新料金、ライバル他社が拍子抜けする「小粒感」
- ドコモが踏み込んだ「4割値下げ」新料金のおトク度 —— “待ち”なのか“アリ”なのか
- ドコモが携帯料金を刷新、なりふり構わぬ“後出し”
- <東証>NTTドコモが3年ぶり安値 値下げによる業績悪化を警戒
- なぜドコモは”4割値下げ”でも儲かるのか?株価急落でも政府要請に応じた背景
- ドコモショックで通信急落、時価総額4.9兆円吹き飛ぶ-収益懸念
- 草刈り場になるドコモ
- 『さよなら・・・』シリーズの記事はこちら!
値下げと「楽天対策」で減益が鮮明に、通信大手3社の4~6月期決算
ドコモは利益還元を強化、通期でも減収減益予想
NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの携帯大手3社で見ると、ドコモは減収減益、KDDIが増収減益、ソフトバンクが増収増益となり、特に最大手のドコモで業績悪化が目立った。

ソフトバンク最高益2.3兆円 営業利益、トヨタに迫る
ソフトバンクG、「含み益」頼みの4割増益

ソフトバンクG孫社長、10兆円ファンド2号組成-「情熱97%」

スマホメーカーを死に追いやる、ドコモ「分離プラン」という愚策

常識外だらけ、“ゲームチェンジ”仕掛ける楽天の勝算

NTTドコモ「4割値下げ」に見えなくもない「苦肉の策」は損か得か

ドコモ新料金、ライバル他社が拍子抜けする「小粒感」
「もっと大胆なものが出ると思っていたが」。通信最大手NTTドコモが15日、6月1日から導入する新しい通信料金プランを発表した。従来と比べて最大4割安くしたものだが、ライバル幹部たちは拍子抜けした。
携帯電話料金をめぐっては、18年8月に菅義偉官房長官が「4割程度下げる余地がある」と引き下げを求めた。ドコモは大手キャリアの中で最初に反応し、昨年10月に2~4割値下げして最大4000億円の顧客還元を実施する方針を示していた。
ドコモが踏み込んだ「4割値下げ」新料金のおトク度 —— “待ち”なのか“アリ”なのか
NTTドコモは、最大4割ほどの値下げをうたう新料金プランを発表。6月1日から提供を開始する。ただし、“4割値下げ”となるのは、家族での同時契約など限られたケースとなる
新料金プランは“分離プラン”と呼ばれる一種で、今後高価な“最新ハイエンド機種”は買いにくくなる可能性がある
ドコモが携帯料金を刷新、なりふり構わぬ“後出し”
なりふり構わずライバルの“良いところ取り”で顧客を取り込むNTTドコモ。値下げでドコモの収益も下押しするが、そこは体力のある最大手。より割を食う可能性があるのは、限られたパイを奪い合っているKDDIやソフトバンクだ。両社はドコモの“後出し”に、どう対抗するのか。今後の料金施策に注目が集まる。
<東証>NTTドコモが3年ぶり安値 値下げによる業績悪化を警戒
NTTドコモが続落している。一時、前日比38円(1.6%)安の2282円と、連日で年初来安値を更新。2016年1月以来、約3年3カ月ぶりの安値をつけた。携帯電話料金の大幅な値下げによって収益が悪化するとの懸念から売りが続いている。
なぜドコモは”4割値下げ”でも儲かるのか?株価急落でも政府要請に応じた背景
NTTドコモの発表は、菅義偉官房長官が「携帯電話料金は4割程度引き下げ可能」と発言したことを受けたものだ。政府は、大手3社(NTTドコモ、KDDI、ソフトバンク)による寡占が続いてきた通信業界に競争原理を持ち込み、携帯料金の引き下げを実現したいのだろう。
見方を変えれば、政府要請を受けてわが国の通信業界は、これまでのビジネスモデルからの変革を求められているともいえる。今後は、コンテンツなど通信以外の分野への取り組みが重要となろう。各企業の新しい取り組みを支え、より大きな付加価値の創造を目指すために、政府は規制緩和などに取り組むことが求められる。
ドコモショックで通信急落、時価総額4.9兆円吹き飛ぶ-収益懸念
NTTドコモの新料金プラン発表とともに、通信業界の収益先行き懸念が再燃している。KDDIを含め通信株は1日そろって急落、情報・通信セクターの時価総額は5位へと転落するなど日本株全体の指数を大きく押し下げた。
草刈り場になるドコモ


さよならドコモ・・・
『さよなら・・・』シリーズの記事はこちら!

コメント