日本人は、ランキングが大好きですね。
年収が高いのどこの企業かとか、IT業界の人気企業はどこかとか、学生に勧めたい企業はどこかとか…
なんか、周りの事ばかり気にしているみたいです…
大学のキャリアセンターのおすすめの企業と比較してみると面白いですよ!
年収ランキング 2019年:上場企業(トップ2478万円)対 IT企業
IT業界就職人気ランキング2018楽天みん就日経コン
プログラミング言語・開発言語:人気+年収ランキング2020|日経xTECH
今時の学生が希望する業界は『公務員』
記事引用先:東洋経済オンライン
キャリアセンターにアンケート調査を実施し、449校から回答があった。その中で学生に人気の業種を5つ聞いた。1位は公務員の54.4%、次いで食品とサービスがともに35%、以下、教員、銀行、商社、情報の順となった。昨年2位だった銀行が5位に落ちている。
メガバンクが採用者を減らしていることに加えて、地方銀行の経営状況が厳しいことも影響している。そのため地元就職を考える学生は、公務員を志向する傾向が強くなっている。教員も公立校の教員になれば地方公務員だ。国公立大の教員養成系学部は全国に設置されていることもあって人気が高い。
人気の高い業種は、公務員なんですね、しかも54.4%って、まるで『やる気』がありませんね(笑笑)
そりゃ、親方日の丸に入れば安心と言うことか? 将来性とかは、発想がないんでしょうね。
ついで、食品とサービス業というのが意外ですが、入り易いんでしょうか?
キャリアセンターが『学生に勧めたい大手企業』TOP30社
記事引用先:東洋経済オンライン
トップは全日本空輸、2位はJR東日本、3位は日本航空、4位はトヨタ自動車、5位はJR東海の順。まさに大企業ばかりだ。トップ3に全日本空輸、日本航空が入っているのはキャビンアテンダント志望者が多く、この2社を勧めていることもあるのだろう。インフラ系の企業が強く、JRは全社がランクに入っているのも特徴だ。
6位には昨年の36位から躍進した日本郵政グループが入った。清水社長は「日本郵政は全国にあることに加えて、総合職で200~250人採用し、転居を伴わないエリア総合職も採用している。それが人気の要因となっており、地方公務員人気と連動している」と言う。
大学のキャリアセンターが勧めると言うよりは『大学生が憧れる企業』のアンケートの様に見えます。
もしくは、大学のキャリアセンターも学生と同じレベルなのか…
キャリアセンターが『勧めたい理由』は?
記事引用先:東洋経済オンライン
トップは「安定している」の26%、次いで「将来性がある」24%、「社員を大事にしている」23.3%の順となった。清水社長は「例えば広告は人気の高い業種のひとつですが、勧めたい企業に電通などは入ってこない。むしろリストラをしない、労働環境がいいといった、社員を大事にしている会社を勧めている」と言う。
逆に評価が低いのは、「実力・能力主義である」2%や、「国際的な仕事もできる」11.9%など。グーグル、アップルとGAFAの4社のうち2社は入っているが、勧めたい企業は老舗の企業が多く、どちらかというと保守的な企業が多い。学生や保護者もそういう企業への就職を求めていることの裏返しなのかもしれない。
やはり『安定性』ついで『将来性』そして『社員を大事にしている』ですか…
評価が低いのは『能力主義』ですか?
実際に、企業に入ってしまえば、全ての企業は能力主義であり、競争の無い企業に未来は無いのに…
管理人の所感
学生の人気とキャリアセンターのお勧めする企業は一致するものの、勧める理由が『安定』ですか…
実際に企業に入ってしまえば、仕事ができなければ職を失う可能性は、どんなに安定した企業でも条件は同じです。
逆に、入社の前から自身の力で切り開く様な意思を持って企業の選択を進めて欲しいですね。
自分の意思ではなく、周りを見て決めれば、いつか行き詰まります。
あわせて読みたい『天職ナビ』の記事はこちら!
ハイクラス転職に強いエージェント:おすすめ5社
コメント